ペアーズは人気マッチングアプリの一つですが始める前に事前にトラブル事例と対処法を知っておき危険を回避したいといい方もいるでしょう。
「ペアーズって安全?」
「ペアーズにはどんなトラブルがある?」
ペアーズでありがちなトラブルや迷惑な行為を事例を上げて紹介していきます。
ただ、結論からいうとペアーズは他のマッチングアプリと比較して真面目度がが高いマッチングアプリなので安全に使うことが可能。
記事内で解説することに気をつければかなり安全にアプリを使うことができるでしょう。
でもペアーズを使うのはやっぱり怖い!という方はペアーズ以上に真剣度が高いアプリを使うのも選択肢の1つ。
真剣度が高い人気アプリ
Omiai
Omiaiという名前もありマッチングアプリの中では真面目度が高い!真剣な恋人作りの方におすすめ。累計登録者400万人とユーザー数も申し分ない。
>>>無料でOmiaiに登録
match
マッチングアプリの中でも真剣度が高く、こちらも真面目なユーザーが多い。登録者数は200万人程度だがその分真剣な人も多い。
>>>matchに無料登録
もしペアーズでちょっと怖い!という思いをしてしまった方は【退会方法を3分で】ペアーズの正しい解約方法と再登録時の注意事項!で安全に退会しましょう。
ペアーズの出会いは危険?怖いトラブル実例でわかる回避策!
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ユーザー数 | 1000万人以上 |
料金 | 男性:1650円〜円〜 (登録は無料) 女性:無料 |
本記事でトラブル事例として解説していくのはマッチングアプリで人気のペアーズ。
なかなか会社や友人関係では出会いが無く友人に勧められて『ペアーズ』を始めた方も覆うのではないでしょうか?
でも初めてのマッチングアプリって不安になることが多いですよね?特に女性は男性よりも力が弱いのでなにかトラブルにあったら怖い!なんて考えている人もいるでしょう。
『アプリで出会えるかなぁ』
『相手の男をやりもくじゃないの?』
『本当に実在するのかな?』
普通にリアルで出会ったとしても、『相手は自分に興味を持ってくれているのか?』『めちゃくちゃ優しいけどこの人は私に気があるのか?』
もう、相手のことを思えば思うほど悩みはつきません。ましてやマッチングアプリはほとんど顔をプロフィールしかわからないんですからね。
ペアーズで会うのは危険!?安全に出会える理由
ペアーズで実際に会うのは危険と思っている人もいるかもしれないですよね。もし、マッチングアプリの利用が始めてならなおさらです。ここではペアーズが安全に出会える理由を紹介していきます。
ペアーズは実績があるマッチングアプリ
ペアーズはマッチングアプリの中ではかなり有名で雑誌などもにも取り上げられることも多々あります。
その点では実績があり、信頼のおけるマッチングアプリといえるのではないでしょうか?
年齢認証や写真登録もあるため危険な業者は参入しにくい
ペアーズではきちんと年齢認証もあり顔写真登録などもあります。年齢認証では免許証などを提出する必要があるため複数のアカウントを作成することは難しい。
そのため、マルチ商法の業者や一度強制退会になったアカウントは復活しにくいシステムになっているのです。
ペアーズで実際に付き合っている人も多数
pairsで彼氏見つけて付き合って4ヶ月経つ… お相手氏も真剣に探してる人なら付き合うまで行けるはずなんだきっと……
— – (@fuzamine) August 4, 2019
ペアーズなどのマッチングアプリをつかって付き合ったりするのはもはや当たり前。会社の後輩はペアーズで知り合った相手と結婚しました。
通報制度で危険な不正アカウントはブロック
まともなマッチングアプリなら不正なアカウントがあると通報され、すぐに強制退会になります。もちろんペアーズでも通報制度は存在しているので運営による24時間安全は保たれています。
危険な不正アカウントとしては
・ネットワークビジネス
・宗教の勧誘
・怪しいビジネスの勧誘
をしているアカウントなどがあげられます。
ヤリモクなども通報で強制退会させられる
ペアーズやその他マッチングアプリに潜むヤリモク男子は通報されらば強制退会になりペアーズから退場させられます。
『え?ペアーズにヤリモクって多いの?』
と思う方もいるかと思いますが、大多数は恋活目的で利用しているので注意すれば防ぐことができるでしょう。
※ただし、すべてのユーザーが真面目なユーザーとは限らないのでペアーズのワンナイト・ヤリモク狙いに騙されないことも必要です。
ペアーズで注意すべき危険な業者やヤリモク
実際にあったトラブル事例などは後ほど解説しますが、その前にペアーズに潜む危険なアカウントを解説します。
基本的にトラブルの原因となるのは
・非真面目なヤリモク男子
・マルチに誘ってくる業者
・ボッタクリ飲み屋に誘導する美女
・サイコパス男子
一番トラブルになりやすいのはヤリモク男子
比較的真面目なマッチングアプリのペアーズでも『ヤリモク男子』は少なからずいます。
このようにツイッター上などによくいるネットナンパ師がそうです。『ペアーズ攻略』系のマニュアルなどを販売していたりもします。
彼らは基本的にあったその日や2回目にセックスすることを目的としているので、基本的にペアーズで会った相手は数回会うまで信用しないようにしましょう。
追撃LINEをしてくるサイコパス
マッチングアプリには恋愛経験がそれなりにある男子もいれば、顔はイケメンなんだけど性格がサイコパスな男子もいます。
そんなサイコパスが送信してきがちなのが『追撃LINE』上記のLINEのようにこちらの都合は完全に無視で追撃LINEしまくってくるやつもいます。
相当なイケメンでもやばい性格な可能性もあるので注意が必要。
マルチに誘う業者のアカウント
やりとりしていてかなりわかりやすいので気がつく方も多いとは思いますが、マルチなどに勧誘してくるアカウントもあります。
アカウント自体は結構露骨で
・アカウントの顔写真は比較的美女やイケメン
・すぐにLINEに移行する
・気がついたらペアーズのアカウントは強制退会
こんなアカウントは注意です。ペアーズは業者などに厳しいので早い段階で強制退会になります。
LINE交換後に強制退会になっているアカウントには注意しましょう。
ボッタクリ居酒屋につれていく女子
マッチングアプリなどでは男性がお会計を支払うことって多いかと思います。それを利用する業者も存在するのです。
女性から行きたいお店を指定してきてそこで少し飲んだら会計が数万だった…なんてトラブルもあります。
もちろん気がついたら女性はいなくなっている…お店とグルになってはめてくる人もいるので危険です。
ペアーズを利用していてトラブルや危険が0というわけではないので事例を覚えておくことで安全に使うことができるでしょう。
ペアーズではLINEやデートでこんな危険なトラブル事例と回避方法
前述したアカウントなどに注意すれば多くの場合はトラブルや危険を回避することができます。
さらに今から解説する実例をあたまに入れておくことでさらなるトラブル予防にもなるでしょう。
ペアーズで個室は危険!いきなりキスされた(20歳古着屋勤務女性)
実際にペアーズを利用していた方で個室に入ったらキスされたという女性がいました。
このシチュエーションとしては、2人で飲みに行ったそうです。その後はお互いカラオケが好きだったのでカラオケにいこーってなりました。
そして、そのカラオケでいきなりキスされたみたいです。不快だったのでその場で逃げたよう。
こんなこともあるので信頼関係のできるまでは個室に行ったりするのは避けるようにしましょう。
イケメンすぎて距離をすぐに詰めたいのであれば別ですが、そうでなければできるだけ昼にランチなどしたりするのも安全かもしれません。
相手を見極めるのも重要です。
『いつもあそばれちゃうんだよなー』
こんな経験がある人は要注意!しらないうちに『なんかいけんじゃね?』と甘く見られないようにしましょう。女の子でも『複数で会いましょー』って人も全然いるので会うのが不安な人は複数人で会うようにしましょう。
また、複数人が難しい場合はお昼のアポで会うようにしたり、飲みアポにしないようにすればトラブルもある程度回避できるでしょう。
エロ目的の対処法
・個室には行かない
・飲みアポ、夜アポは避ける
相手は超絶イケメンだったけど・・・追撃LINEが危険な匂い!(証券会社勤務22歳Nちゃん)
相手はめちゃくちゃイケメン。身長も高くモデルみたいな人・・・
普通のご飯に行ってその日は何事もなくその後はラインをやりとりしていたみたいです。Nさんは元からラインの返信も遅めの子。僕もその子とは2日1通くらいしかやりとりはしていませんでした。
もちろん超絶イケメンに対してもNちゃんはいつものペースで返信していたようです。なので1日返信をしなかったみたいなんです。
あるときスマホをみてみると・・・
ラインが50件以上溜まっている。
もちろんそのイケメンからのラインです。さすがに超絶イケメンでも速攻ブロックしたみたいです。
この場合は正直、会ってラインのやりとりをして見ないと全然わからないので対処のしようがありません。しかし、ラインの場合はブロックすればいいだけなので対処は楽チンです。
メッセージ場合もペアーズにはブロック・非表示機能がついています。
・自分の画面に相手が表示されないようにする
・自分と相手の画面にお互いが表示されないようにる
っている機能があるのでしつこい人にはこれでいきましょう!
やり方は
メッセージ画面 → 相手をタップ → 右上の・・・ → 非表示・ブロックの設定
でブロックすることができます。
追撃LINEがヤバい人の対処法
・LINEはもちろんブロック
・ペアーズ上でもブロック
マッチングアプリで意外と多い!ネットビジネスの勧誘!
これは管理に自身も経験した事例です。顔面がめちゃくちゃ好みだったので『いいね!』するとすぐにマッチングしてすぐやりとりすることができました。そして向こうからLineを交換したいという申し出が!
もちろん快諾。ライン向こうから聞いてくる時点で怪しめよ!っ突っ込んでくる人もいるかもしれないですね。
LINE交換後はやたら会いましょう!とアプローチしてきました。
意外と相手からライン聞いてくることもなくはないんです。6人くらいLineを女の子側から聞かれていますが、そのうち怪しいのは2人です。
なので最初から疑うのも勿体無いので一回は乗っかってみるようにしましょう。
対策としてはライン聞かれてネットビジネスの勧誘されるだけなので普通に断ればいいだけです。
ネットワークビジネスをやりたければ乗っかればいいし。でも悪徳なマルチなどには気をつけましょう。
ネットワークビジネスのトラブルを回避する方法
・イケメン、美女には注意
・女性側から会いませんか?と積極的
・良い投資話がある!は危険
誰だよお前・・プロフィール画像と違うひとが来た(34歳:僕の体験)
これはマッチングアプリあるあるですね。管理人も初期の頃はかなりありましたね。
アプリのプロフィールなどはSNOWで結構もっている女の子が多いので気をつけましょう。
プロフがめちゃくちゃ可愛いかったので
『プロフ画像めちゃくちゃ可愛いですね。天使かとおもったので思わずメッセージ送りました。』とか訳のわからないメッセージを送りました。
そして無事Lineを交換してサクッと交換。どうやらこの天使ちゃんは動物園が好きで1人でも動物園にいくような可愛いらしい女の子みたいです。
動物好きの天使ちゃんと動物園デートでもしたらさぞかし心は踊るだろう。
『仲良くなったら動物園でも案内してよー』
こんなやりとりをしました。
当日きたのは
トドみたいな女性でした。
トドです。おそらく一瞬にして全女性を今敵にまわしているでしょう。ただ、これは女性が男性を選ぶ時でも注意すべきで、写真と実際に違う男性や古い写真を使っていてあったらおっさんだったなんてこともあります。
こっち
これを限りなく人間に近づけた感じです。もちろん相手も
『なんかゴリラみたいな奴が来た。二足歩行が非常識なくらいうまいゴリラがきた。』
きっとそう思っていたに違いありません。女の子に悪意があったとは思いませんが、『盛りすぎ』の写メはトラブル認定級です。対策としては『気をつける』しかありません。
プロフをうまく見分けるポイントとしては
・アップだけのプロフも信じない
・ななめ上からとっている写真も信じない
・アップと遠目の写真ある人を選ぶ
このくらい気をつけていれば写メに騙されることはないでしょう。
きっと騙すつもりはないのでしょうけれども、男はアホなのでこれにくいついてしまいます。
会った時にテンションが明らかに下がっていると若干凹むので3割り増しくらいにとどめておきましょう。
トラブルにあったらペアーズではこんなサポートがある(現在は廃止)
自分は人を見る目があるから大丈夫!そう思っている人も多いかもしれません。
でももしかしたら知らないうちにトラブルに片足突っ込んでいるかもしれません。
そんな時は弁護士サポートがある
最近のマッチングアプリはすごいんです。
なんと弁護士サポートがついているんですって。
もしも、のトラブルの時は安心して使えるシステムとなっています。
ペアーズでマッチングした人との間でトラブルが発生した場合、利用規約に基づいて、弁護士相談費用を10万円まで保証してくれるサービスになっています。
弁護士に相談するようなトラブルなんてそうそうないとは思いますがそれでもこの保証はありがたいです。数十分相談するだけで数千円はとられそうですしね。
しかし、ペアーズ使用者全員がサポートを受けられる訳じゃありません。
対象者は
・プレミアムオプション加入者
・レディースオプション加入者
男女共に3000円程度のプランに入るだけで弁護士のサポートが受けられるんで安心。でも、リスク管理として自分である程度相手の見極めなどをきちんとしてトラブルに巻き込まれないのが一番ですけれどね。
ペアーズで会うのが不安と思った時に使うべきマッチングアプリ
ペアーズの場合はユーザー数が多い反面。変なヤリモクユーザーもいないわけではありません。そんな人を相手にしてしまうのはあなたの恋活の時間を無駄にしてしまうことになります。
ペアーズ以外でマッチングアプリを選ぶポイントとして
- 最低限会員数が100万人以上いる
- 真剣度が高いユーザーが多いマッチングアプリ
- メインユーザーは20代30代
このようなアプリを選んで行けば問題ないでしょう。
まじめに恋活するならOmiaiがおすすめ!
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
ユーザー数 | 累計400万人以上 |
料金 | 男性:1950円〜 女性:無料 |
マッチングアプリの中ではペアーズが一番会員数が多く1000万人を超えたのでそれに比べたら正直見劣りします。でもマッチングアプリで成功する秘訣は会員数じゃなくて真剣なユーザーがどのくらいいるか?です。
Omiaiの場合は『プロフィールの非公開機能』で自分のアプローチした人だけに表示される設定にできたり、既読機能など他のアプリではオプションで追加しないと使えない機能が最初からついています。
マッチングアプリで効率よく出会うための機能が数多く搭載されているので実はペアーズよりもおすすめです。
\無料登録【 1分】/
距離検索で出会えるmatchは真剣度が高い
運営 | match.com |
会員数 | 国内250万人以上 |
特徴 | 世界で1500万人 |
無法地帯のマッチングアプリティンダーを運営するmatchグループが運営しているマッチングアプリ。
ティンダーと違うのはmatchは真面目に利用するユーザーが多いということ。というのもmatchの場合は年齢層が少し高め(タップルやティンダーは20代前半)
年齢層が高いため利用している人は恋愛に真剣な方が多いのです。真面目にトラブルなく出会いたい方はmatchもおすすめ。
\無料で登録/
マッチングアプリで怖いトラブルを回避したいなら年齢層の若いタップルやティンダーは使わない
もし、あなたがマッチングアプリで怖い思いをする可能性を少しでも下げたいならタップル誕生やティンダーは避けるべき
タップルやティンダーを避けるべき理由
・年齢層が若く真剣度が低い
・ヤリモクが多く危険
主に上記2つの理由でペアーズ、Omiai、matchに比べて怖い思いをする可能性は高くなります。怖いとはいっても犯罪などではなく基本的にヤリモクなどです。
きちんと相手を見極めることができれば基本的に安全にマッチングアプリで出会うことはできるでしょう。
コメントを残す