国内最大級のマッチングアプリ『ペアーズ』。でも大手だからと言ってサクラや業者がいないとは限りません。実際にペアーズにサクラや業者がいるか気になる方も多いハズ。
「ペアーズにサクラのバイトはいるの?」
「業者に遭遇しないための対策はある?」
「業者アカウントを見分ける方法を知りたい!」
この様な悩みを抱えている人も多いと思うので、今回はペアーズにサクラがいるのかどうかということや、業者の存在を紹介します!
特徴・対策・見分け方を全て紹介するため、登録を検討している人は必見です!
結論からいうと実際にペアーズを使ってみた結果ペアーズでサクラのバイトっぽい方はいないので安心して使えるアプリといえます。
実際に彼女を作ることもできたので安心して使えるマッチングアプリの一つといえるでしょう。
結論:Pairs(ペアーズ)にサクラのバイトはいない!業者はいる!
まず、結論から申し上げますと、ペアーズにサクラはいません。
しかし、業者は存在するので注意しましょう!
「サクラがいる」という人は、業者との区別がついていない人が多く、”サクラ=業者”と勘違いしているパターンがほとんどです。
具体的な違いは、下記の通りです。
サクラ:運営が雇っているなりすましアカウント
業者:第三者が勧誘目的で使っているなりすましアカウント
運営が雇って、会員数を水増しするようなものがサクラで、第三者が詐欺・勧誘目的で利用するのが業者です。
そもそもペアーズにサクラのバイトを雇う理由もない
ペアーズの場合はマッチングアプリ市場でトップクラスのサービス。わざわざサクラを雇う必要がありません。
リークされれば信用が落ちる可能性が高い。リスクをとる必要もないほど成熟しているアプリなのです。
サクラのバイトに気をつけなければならないのは『リリース初期のアプリ』『詐欺系の出会い系』などです。
会員数が多い分、悪質な目的で使っている人は多いのです。
そういうユーザーを、いかに見分けるかがカギになってきます!
ただしマッチングアプリ潜む業者には注意する必要がある
ペアーズのみならずマッチングアプリ(Omiai、タップル、withなど)には少数ながら存在します。運営とは全く関係ないため完全にコントロールは難しいようです。
※多くの場合マッチングアプリの業者は通報などでイエローカードや強制退会などでアカウントに制限がかかるのでそれほど気にする必要はありません。
ちなみに業者の種類としては
- ガールズバーやキャバクラの営業
- 援デリ業者
- マルチなどの勧誘
- 副業の勧誘
- 怪しい投資の勧誘
などがメイン。少し慣れていれば問題なく見分けることが可能ですが所見でわかりにくい場合もあるので業者の特徴・見分け方を紹介していきます。
Pairs(ペアーズ)にいる業者の特徴・見分け方5選!
ペアーズには、サクラはいませんが業者は存在します。
業者が登録している目的は様々ですが、一番は勧誘・詐欺行為を行うためです。
純粋に出会おうと思っている人を対象に、ビジネス・マルチ関係の勧誘を持ち掛けてくるのが手口です。
具体的な特徴・見分け方は、下記の通り。
イケメン・美女の高収入
プロフィールがテキトー
ビジネス関連のプロフィール構成
即ライン交換を持ち掛ける
何かと会いたがる
こういう人とやり取りしなければ、業者被害に遭うことはありません。
マッチングするだけ無駄ですし、送れるいいね数にも限界があるので、選別してから送ると良いでしょう!
イケメン・美女の高収入
まず、男女問わず注意したいのは、顔面偏差値が高い人です。
女性ならイケメン、男性なら美女からいいねが来たときは、高確率でビジネス勧誘の業者の可能性が高いです。
こちらは、彼のアカウントを使って投資関連のユーザーを検索した結果ですが、どこかのモデルから画像を引用したようなプロフィールでした。
自己紹介文には、”投資のみで生活できています”という表記があります。
さらに、年収が高いところを見ると、業者の可能性が高いです。
女性は、特に高収入のハイスペ男子と知り合いたいと思っている人が多いと思うので、注意しましょう!
自営業・個人事業主と設定しているのは、ネットビジネスの勧誘がほとんどですし要注意です!
プロフィールがテキトー
業者がペアーズに登録している目的ですが、勧誘がメインです。
規制がかかる可能性が高いので、プロフィールを作りこんでいる暇はなく、プロフィールが入力されていないケースがほとんど。
基本的には、自分からアタックするため、検索条件に引っかからないようにプロフィールはほとんど埋められていません。
真剣に利用している人なら設定している、”出身地・結婚に対する意思・仕事”等もなく、生年月日と居住地のみが設定されています。
コミュニティ参加をしていない人も、業者の可能性が高いです。
一目見て、”この人真剣に利用していなさそう”というタイプは、いいねを送らないほうが吉です!
ビジネス関連のプロフィール構成
ペアーズの業者は、投資関連のコミュニティに入っていることが多く、露骨に事業をしているアピールをしています。
※特に男性は
高収入アピールとして、下記の写真・プロフィール文章があれば、業者の可能性が濃厚です。
お札の写真
高級料理の写真
外車・高級時計の写真
副業という言葉が使われている
この様なタイプは、プロフィールを捏造したアカウントです。
実際に、稼いでいるわけではなく、怪しいビジネスに勧誘することが目的で、男女の弱みに付け込んでいることがよくわかります。
この様に、露骨に高収入アピールをしている場合は、勧誘業者です。
そのあとすぐに、”ライン交換がしたい”ということを書いているので、ペアーズで規制がかかることを避けているものだとわかります。
この様なタイプは非常に面倒ですし、迷惑なので相手にしないようにしましょう!
即ライン交換を持ち掛ける
業者は、ペアーズ上では何かと制限がかかるので、即ライン交換を促してきます。
業者の手口ですが、基本的な流れは下記の通りです。
1.マッチングする
2.軽くやり取りする
3.ライン交換を持ち掛ける
4.ラインで勧誘する
ペアーズ上で副業の話をすることはできませんし、勧誘するにもURLを送るのが禁止されているので、業者にとっては動きにくいのです。
実際、私もマッチング直後にいきなりライン交換を求められたことがあります。
この場合、勧誘業者というよりもヤリ目の可能性が高いですが…
いずれにせよ、いきなり連絡先を交換したがるタイプは、悪質なユーザーということに変わりはないので注意しましょう!
何かと会いたがる
最後に、業者はライン上で勧誘することもありますが、早い段階で会ってから勧誘する人も多いです。
直接会ったほうが、話も進みやすいですし、逃げられない状況を作ることができます。
マルチ勧誘
宗教勧誘
この二つに関しては、実際に会ってから勧誘するパターンです。
私も、一度検証のためビジネス勧誘の人に出会ったことがありますが、当日は何もありませんでしたが、会った後に請求されました。
投資関連のマニュアルをお渡しするという話でしたが、それを受け取るためには先払いしなければならないというもの。
当然、この時点でブロックしましたが、ペアーズにはこのようなタイプもいるので注意しましょう。
Pairs(ペアーズ)で業者に遭遇しないための対策を3つ紹介します!
ペアーズには少なからず、業者が存在します。
そういう業者と遭遇してしまうと、せっかくの出会いが台無しになってしまうことも…
いいねを送れる数というのも限られていますし、どうせなら業者以外の人とマッチングしたほうが良いですよね!
そこで、業者に遭遇しないための対策を紹介したいと思います!
プロフィール検索で絞る
怪しい人とはやり取りしない・会わない
二回目のデートまでは警戒する
重要なのは、最初からマッチングしないために、プロフィール検索で絞ることです。
ただ、実際会うまでは相手が怪しい人なのかどうかはわかりませんし、マッチング後も最新の注意を払いましょう!
プロフィール検索で絞る
まず、業者に遭遇したくない場合は、検索条件を徹底的に絞りましょう。
基本条件として、”居住地・年齢”をベースにして、そこに付随する条件を足していけば業者を絞ることができます。
職業
年収
会うまでの希望
結婚観念
この辺を絞れば、業者が排除されやすくなりますよ!
さらに、参加しているコミュニティにもチェックしたほうが良いです。
こちらは、業者だと思われる人と、一般的な人を比べたものです。
左側は、ビジネス関係に偏っていますが、右側のユーザーは出会いに真剣であることがわかります。
この場合、右側のユーザーのほうが安心してマッチングできると思います!
条件を絞れば絞るほど、効果的なので自分なりに条件を絞ると良いでしょう!
怪しい人とはやり取りしない・会わない
男女問わず、異性からアクションが来ることがあると思いますが、その場合直感で怪しいと思ったら、やり取りしないようにしましょう。
私は、やり取りした時点で怪しいと感じたら、その時点でブロックするようにしています。
会話が通じない
ビジネスの話を持ち掛けてくる
ライン交換をせがんでくる
この様な特徴があれば、業者の可能性が濃厚です。
あくまでも、一般人が勧誘・詐欺行為を行ってくるので、自然にやり取りをすることができますが、「副業興味ある?」等の持ちかけをしてきた時点で、NGです!
二回目のデートまでは警戒する
仮に、ペアーズで仲良くなってデートの約束をして出会った場合、その後も気を付けましょう。
初回で信用させて、二回目のデートで勧誘をしてくるパターンが多いからです。
この場合、対策の使用がありませんが、初回のデートであまり個人的なことを話してこなかったら業者の可能性が高いです。
職業を濁す
住んでいる所を詳しく教えない
この二つは、業者にありがちなパターン。
個人情報を知られてしまうと、勧誘に支障をきたしてしまうからです。
相手のほうから自己開示してくる場合は、業者ではない可能性が高いので安心しましょう♪
まとめ:ペアーズでサクラのバイトはいないので効率よく出会えると言える
ペアーズにサクラがいるかどうかを解説しましたが、サクラは一切存在せず業者は存在します。
ペアーズは、会員数の多さや市場規模を考えると、サクラを雇う必要はありません。
しかし、業者に関しては会員数が多いので、一般会員にカモフラージュすることができます。
運営からしても、目立った行動をしなければ、見分けがつかないので手を焼いているのは事実です。
業者の存在がどうしても気になる人は、別のアプリを利用するのも方法の一つです!
ペアーズにサクラのバイトはいないが業者はいる
ビジネス勧誘してくるのは怪しい
いいねの段階で相手を見分けるべき