『ペアーズで2回目につながらない…』
『1回目のデートでうまくいっている気がするのに…』
ペアーズなどマッチングアプリで初回アポはとることができても、2回目繋げることができなかったりする人も多いのではないのでしょうか?
本記事内では初回デートでやりがちなミスと2回目につながらない原因を紹介していきます。
本記事の内容
・ペアーズで2回目会う約束ができない原因
・社交辞令が見分けられない?相手の社交辞令の見分け方
・ペアーズでうまくいったと思ったのに2回目つながらなかった理由
など紹介していきたいと思います。
また、ペアーズでなかなかうまくいかない!という方は他のマッチングアプリを使ってみるのもおすすめ。アプリを変えるだけで結果が変わったりもします。
目次【タップできるよ】
あなたは大丈夫?ペアーズで2回目会えない5つのNGポイント
マッチングアプリの特性上きちんとプロフィールなどではOKされているのにも関わらず2回目会えないのはプロフでわかる情報意外が原因である可能性があります。
特に初回デートで『うまくいった!』と思っていても2回目のデートにつながらないことが多いという方は必見です。
実際のプロフの顔面と大分差があった
マッチングアプリの場合はもれている写真を使うのは鉄則ですが、加工アプリ使いまくって現実と離れまくっていると起こる現象。
プロフ画像盛るのはいいですが予防策で真実に近い写真も載せておくことがポイント。
そうでないと現実とのギャップが大きすぎて相手の許容範囲を超えてしまいます。ある程度なら相手も許してくれますが、一定以上を超えると2回目はないでしょう。
初対面でくそつまらない仕事の愚痴を言った
『前あった人は仕事の愚痴ばかり言っていてクソだった』なんてのは意外とよくある話。実際に会った時に相手の愚痴を聞くことがあっても、自分が仕事の愚痴を話すのがはNGです。
相手の愚痴をきいて『いろいろな話できて楽しかったぁ』なんて女性はまずいないでしょう。
基本的に女性は共感されたい生き物!というのはどこかで聞いたことがあるかと思います。実際にいろいろな攻略系の情報をみてもかなり大切なことです。
自分の話はしすぎずに相手の話を聞いて広げたりすることで2回目につながります。
ファッションセンスがひどかった
実際に初めてご飯に行く時に抜群のファッションセンスは必要はありませんが、あなたに合った格好をするのは必須です。
・ヤンキーみたいな服装
・ダボダボのパンツ
・ダサい財布のチェーン
など一部にしかウケない服装はやめ、万人ウケする服装で挑むようにしましょう。別に高い服を着たりする必要はありません。別にユニクロでも大丈夫です。
相手はタグを見ない限りその服が『ユニクロ』とはわかりませんからね。
店内でのマナーがひどかった
女性の場合はお店のでのマナーを気にする人も少なくないです。
・店員さんへの態度
・食べ方が汚い
これがある人は嫌われる可能性が高いです。
店員さんへはきちんと敬語で丁寧な態度をとるように!横柄な態度はけっしてとらないようにしましょう。
もちろん居酒屋やご飯やだけじゃなく、コンビニなどによったときに横柄な態度などをとるのもNGです。
また、マナー的にものですがくちゃくちゃ音立てたりうるさいのもNGです。
1回目のデートで奢らなかった
マッチングアプリの場合はたとえプロフィールに『割り勘』と書いてあっても全額奢るのが鉄則。
なかには奢られるのが嫌!という人もいますがごく一部なのでケチらず奢るようにいましょう。奢ることで嫌われるリスクはないけど、奢らないで嫌われるリスクはあります。
それなら奢ることでリスク回避した方が無難ですよね。
ペアーズに2回目につながる会話4つのポイント
さっき解説したことに関しては1回目のデートでは最低限のマナーです。これに関しては実践するようにしましょう。
ここからはきちんと2回目の約束につながる会話のポイントを解説していきたいと思います。
女性の話に共感するのは基本
女性は共感する生き物です。女性が言っている言葉がたとえ間違っていたとしても否定するのはNG。
バックトラッキング(オウム返し)などをうまく使い相手を共感することに心がけましょう。
『え?それは俺こうだと思うんだけど!』とかいう発言はNGです。
別に女性は改善案などを求めているわけではありません。共感されて心地よい会話がしたいのです。
相手の意見への否定や改善案は無意味です。
あたりさわりのない会話ばかりしない
あたりさわりのない会話だけするのは要注意です。なんとなーく時間が過ぎお互い無駄に時間がすぎるばかりです。
女性の発した会話に共感し、さらに深める質問などをすることで話も盛り上がります。
一つの話題だけでも5w1Hを意識すれば無限に会話は広がります。
ただの世間話の時間を過ごすのではなく、恋愛の話をするようにしましょう。あなたの女性も恋愛をしたくでマッチングアプリを使っているので特に違和感はないでしょう。
あまり話してくれない場合は自己開示する
心理学の用語ですが自分の重要な部分をはなして自己開示することで相手も自己開示してくれるという返報性の原理が働きます。
いまいち相手が自分のことを話してくれない場合は自己開示するようにしましょう。
あなたがある程度自分の話をして自己開示をすることで相手も自分の話をするようになるでしょう。もちろんあなたのことをずっと話つづけるという意味ではありません。
あなたからも相手にきちんと質問する
実は質問するとモテるってしっていましたか?ある大学の論文で質問をほとんどしなかったグループと多く質問するグループでは『質問をするグループ』の方がモテるという結果になりました。
尋問みたいな質問はちょっとあれですがきちんと質問する用にしましょう。
こんな動画もあるので学習するのもいいですね。
脈アリ?脈ナシ?ペアーズで1回目遊んだ後のLINEでわかる相手の好感度
やっぱり”社交辞令”の見分け方”がめちゃくちゃ難しい。男性の社交辞令ってすごくわかりやすいと思います。男性が女性側に興味ある場合は
『次いつあそぼー?』
『また、会おうよ』
男性は単純ですからね。
こんな感じのリアクションをします。
一方女性のラインってなかなか判断するのが難しいです。
『このLineなら次にまた会えるんじゃないか?』
って思っていたのに実際に
『次、いつ遊ぶ?』
って聞いたらなんだか反応が薄い!
社交辞令と脈ありの判断ってどうすればいいの?
女子の子からくる社交辞令LINE
『これ、いけんじゃね?』
そんな風に思っていたのに次会うことすらできなかった!こんな展開になる人は少なくないはず。
実際にあっている時は表情や声のトーンでこれは『これはもしかしたら無理かも』ってわかります。
でもLineのみのやりとりだけだったら、めっちゃノリノリっぽいのに実際には2度と会えない!
なんてことあると思います。
『また、一緒にご飯いきましょう!』
この1行があるとして、これでも実際に会えないことは少なくありません。
1回目はご飯に行ったのに2回目がないとしたら、自分が何かやらかしたんじゃないか?思ってしまいますよね。
その相手が自分の好みで話もそこそこ盛り上がったとします。
でも2回目がなかったらなんだか振られた気分になってちょっとへこみますよね。
もしくはこれが続いたらプライドも傷ついてしまいますし、マッチングアプリのやる気も失せてしまいます。
でも逆に『これたぶん、社交辞令だ!』とか見分けることができるのであれば、煩わしい悩みもなくなると思います。
パターン別女性の社交辞令LINE
ここからはパターン別に一度会った後の実際の女の子の反応パターンを解説します。
- 『また、ご飯いきましょう!』と言われた。のちにご飯にいけた。
- 『また、ご飯いきましょう!』の後にご飯の約束ができなかった。
- 一度目にあった日に次の約束したけれど、ドタキャンされた
- みんなで会いましょうと言われた。
- 『〇〇日ならいいですよ』とど平日を指定された
- 『今日はご馳走様でした。いつでもまた連絡してくださいね!』と言われた
- 『ご馳走様』の後連絡したけれど未読もしくは既読スルー
女性の反応としてはこんな感じです。
1の場合は日程調整してご飯に行くことができるので最低でも”嫌われてはいない”状態なので今後の展開に期待です。
2の場合は一応やりとりはできてご飯誘ったんですが、『今、シフトわからないので後で連絡します』という返事。
それから一向に連絡がこなかったパターンです。
もしかしたら、相手は”悪意なく忘れている”だけかもしれないです。催促したら返事はくるかもしれません。
でもきっと忘れてしまうくらいのその他大勢だと思います。よほどの可愛い子ちゃんでない限りこちらからは特にアクションはおこしません。
3の場合は会ったその日にボードにいく約束をしました。
なので数日前に時間の連絡したら『その日に面接はいっちゃいました』って連絡がきて中止となりました。
その真偽はわかりませんが後日食事などを誘っても『忙しい』と言われたので連絡を取ることはなくなりました。
4、これは実際に経験はありませんが、ありがちなパターンです。
逆にこれは”みんなで会える”ってことは合コンチックにできるってことです。これを利用しないてはないです。
積極的に約束を取り付けましょう!
5の平日に会う時間を指定された場合です。
相手は介護士さんだったので土日関係ない人でした。
平日休みが多かったのと、距離も札幌から車で1時間くらいかかるので継続して遊ぶことができないと判断して連絡はやめました。
次会う約束はできそうなので、社交辞令ってことはないと思います。
でも会いにくいと萎えますよね。
これを考えると休みが合うのって結構重要ですね。
6のパターンは最低でも”もう一度くらいは会える”と思っていました。
『いつでも連絡して』って言っていたので数日Lineのやりとりをして、ご飯に誘いましたが見事に無反応でしたね。
これでも社交辞令のようです。
7、これは言うまでもなく脈なし。かはその人のLineの返し方にもよりますが無理なパターンが多いです。
社交辞令がわからない!ペアーズで社交辞令を見分けるポイント
その発言が社交辞令かどうかは”言った本人にしかわからない”というのが正直なところです。
同じ『またご飯行きましょう』でも行ける時と行けない時があります。
この時は
・あなたから必ず会う約束をしてみる
・やりとりから温度差を感じ取る
この2点を注意すると女性の発言に振り回されることなくマッチングアプリを利用することができます。
とりあえずあなたから連絡してみる
まずはあなたから必ず連絡してみることを心がけましょう。
女性は男性と比較すると恋愛になる期間が長いと言われています。
女性の付き合うまでの期間
第1位「1年以上経ってから」(31.3%)
第2位「半年未満」(25.7%)
第3位「1カ月未満」(21.3%)
第4位「1年未満」(14.0%)
第5位「1週間未満」(7.6%)
このデータから女性の約72%は付き合うまでのそれなりの期間を要します。
ということは『また、ご飯いきましょう』って言った時点では
『とりあえずご飯はおっけー』
って感じです。
相手からガンガンくるのであれば別ですが、特にあなたを猛烈に好きとかはないです。これがあなたからご飯に必ず誘う理由です。
逆に男性の場合は女性より一目惚れの確率が高く、自分を受け入れてくれる人にアピールする傾向があります。
男性と女性のきもちの上がり具合はかなり違ってきます。
完全に違う生き物と思った方が精神衛生上良いです。
Lineの変化から自分に興味あるかないか判断する
女性と男性は別の生き物と話ましたが、Lineなどのメッセージから『あ、自分に興味ないな』っていうのがわかります。
このLineの変化はLine中や会った後に変化することが多いです。
頻度多めでLineなどやりとりしていると結構気がつきにくいのですが、あらためて相手とのLineの内容を振り返ってみましょう。
明らかに文章の量が減っていたり、返信のペーズが遅くなったりしている場合は注意です。
まだ会っていない段階でこれが起きていたらもしかしたら、なにかしらミスっているかもしれません。
今までは返信のペースが数時間に1度だったのが1日置きになったりした場合、いままで返信するまでは未読にしていたのに既読にされたまましばらく放置される。
など変化があった場合は何かしら相手のサインの可能性が高いので見落とさないようにしましょう。
結構社交辞令って判断難しいですよね。
全く社交辞令の判断もわからないし、1回目はなんとか会えるんだけれど2回目会ったことがない!
って人は数をこなすしかありません。
何をやってもペアーズで2回目会えない!そんな時の対処法
何がダメだったか分析と実行を繰り返してもなんかうまくいかない!そんな方はアプリを変えるのがいいかもしれないですね。
ペアーズは会員数も多いので相手も見つかりやすいです。でもその分ライバルは多いんでよね。
他のライバルの少ないOmiaiやwithなど併用、乗り換えなどで駆使し出会いと作っていくのが理想です。
Omiaiは真剣度が高いマッチングアプリ
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
ユーザー数 | 累計400万人以上 |
料金 | 男性:1950円〜 女性:無料 |
マッチングアプリの中でも真剣度が高く、さらに身バレ防止機能が豊富についているOmiaiをおすすめします。
ペアーズ同様にかなり知名度は高い。
様々な媒体に紹介され今後も伸びていくマッチングアプリといえるでしょう。
ペアーズと併用して使っている人も多いので無料でもしお気に入りの子を見つけたら課金するスタイルでいきましょう。
withはライバルの少ないブルーオーシャン
運営会社 | 株式会社イグニス |
ユーザー数 | 200万人 |
料金 | 女性:無料 男性:1300円〜 |
withはメンタリストイグニスが運営するするマッチングアプリなのですが、恋愛診断などがありそれが女性に受けています。
まだまだ男性の認知度も低く女性ユーザーに人気なので比較的ライバルは少なめです。
ライバルが増える前に登録して彼女つくりを加速させましょう。
また運営歴は比較的短いアプリですがこれから伸びていくので今の内に参入しておきましょう。
コメントを残す