婚活をしはじめるとついてまわるのが子供の話・・・将来のこととか考えると『結婚はしたい。でも子供正直ほしくない』って女性もいるのではないでしょうか?
「結婚はしらいけど子供はいらない」
「子供は正直好きじゃない」
「子供を希望しないパートナーが欲しい」
この記事では子供がほしくないけど婚活をしたいという男女の割合。子供を希望しない男女はどのようにして結婚相手を見つけて行けばいいのか?などを内容に盛り込んでいます。
結論からいうと「子供はいらないけどパートナーは欲しい」という方にはプロフィールなどが詳細に決めることができるマッチングアプリや婚活サイトがおすすめ。
特にマッチングアプリの場合は気軽に始めることができ、自分の希望にあったコミュニティなどもあり登録者数も国内トップクラスなので初めての利用にはおすすめ。
・子供いたない女性は結婚しちゃダメ?
・結婚はしたい!でも子供はいらない人は実はこんなに!?
・子供がいない夫婦のメリット・デメリット
・子供はいらいけど結婚はしたい人は選ぶべき出会いの方法3つの選択肢
子供がいらない女性は結婚してはダメなの?
『女性に生まれたからには出産を経験してみたい』『子供ってだけで可愛いんだから自分の子供なんて絶対可愛いに決まってる!子供生みたい』そんな女性で世の中は溢れています。
まわりの女性と話していると世の中にはそんな結婚して子供が欲しい女性が95%くらいいるんじゃない?って思ってしまうほど。じゃあ子供がいらない女性は結婚しちゃダメなの?
子供欲しくない男女は一定数いる
だから子供いらないって言う友達の言葉もすごくわかるし考えた方なんて人それぞれなのに子供を産まない女は無能みたいに思われるのがわけわからない。私たちって一生道具かなんかなわけ?
— 藍 (@itsudattenemumi) August 1, 2019
世の中には声に出しにくいだけで子供は正直いらないって女性もいます。 自分の負担や、相手の意思、金銭的余裕、いろいろな理由はあるかと思いますが子供が欲しくないという女性が居てもいいと思います。
『子供が苦手だから妊娠は望まない』『夫との仲を子供に邪魔されたくないから子供はいらない』こんな意見の人まわりにもいます。
子供は嫌いじゃないけど金銭的な理由も・・・
「子供いらない」って返事にたいして「え?子供嫌いなの!?」って返してくんのなんなん???
子供いらない=子供嫌い
って考えやめてほしいよね。
普通に子供は好きだけど、子供出来て独り立ちするまでのお金のことやら人間関係(PTA役員とかママ友とか)が嫌なだけ。— かにゃ@FF14ChiroluChoco (@FF14kana2488) July 25, 2019
特別子供が嫌いなわけじゃないけど経済的は負担や人間関係を考えたら子供いらない>子供が欲しいとなってしまう気持ちもわかります。
じゃあ実際に子供が欲しくない独身男性、子供が欲しくない独身女性、さらに子供いない夫婦ってどのくらいいるのでしょうか?
結婚はしたいけど子供がいらない男女はどのくらいいるのか?
世の中の結婚している夫婦をみていると『みんな子供欲しくて結婚してる』ように見えてしまいますが、実際には子供が欲しくない男女って結構いるのです。
子供欲しくない独身男性はどの年齢でも25%以上
こもグラフの上の囲みは独身男性が子供をつくりたくなる年代の割合を出したものです。そして一番右には年代別の『子供はいらない』と思っている人の割合を年代別に表したものです。
実は男性って20代でも27.7%は子供はいらないと思っていますし、30代以降だともっと顕著で4割近い人は子供は欲しくないと回答しています。
これを見る限り『結婚はしたいけど子供はいらない』という女性でも実は結婚相手を探すのはさほど難しくないのでは?と思います。
子供が欲しくない独身女性も30代になると40%以上に
上の表の赤囲みは子供を欲しくない独身女性の割合です。まだまだ子供が埋める30代でも40%以上は『子供がほしくない』と回答しています。
これってかなり意外じゃありませんか?結婚しても子供を望まないという人はあなただけじゃなく、世の中にはこれほどの人がいるのです。
一方で既婚男性は20代だと子供が欲しい割合が高い
一方で、既婚男性の20代では子供は欲しくないという男性はわずか数%。男性の20代の結婚願望がある男子は子供を欲しがる傾向にあるといえるでしょう。逆に既婚女性は意外にも男性ほど子供が欲しいと思っていないのです。
もはや『子供はいらないけど結婚したい』は特別じゃない
グラフを解析する限り、結婚はしたいけれど子供は正直いらない!って女性はまわりには少なそうに見えて実は予想以上に多いのです。
結婚しても子供を作らない夫婦のメリット
子供が欲しくないという夫婦の間には様々なメリットとデメリットがあります。そのメリット・デメリットを考えた上で改めて考えていきましょう。
二人だけの時間を子供邪魔されずに過ごせる
二人で仲良く暮らしたい、子供に邪魔されたくない、そう思い子供つくりたくないカップルも存在ます。大好き同士の二人だけに時間を子供邪魔されずに過ごせるのは最大のメリットかもしれないですね。
教育費がかからないので自由になるお金が多くなる
子供の教育費は莫大なお金がかかります。食費、習い事、保育料、衣類、学費、自分にどれだけお金がかかってきたか考えればわかりますよね。
学費だけを見てみても幼稚園から大学まですべて公立なら教育費合計は746万円。逆に、すべて私立(大学は私立文系)なら、2063万4000円かかります。もし、遠方の大学に通うことになって月8万仕送りすれば年間100万は上乗せ。
逆に結婚しても子供がいないことでこれだけお金が浮くとも言えます。
貯蓄がしやすい
学費・教育費がかからないことに関連しますがやはり子供がいないだけで出ていいくお金が違います。子供が一人の家庭に比べて2000万お金が浮く計算。二人の家庭に比べると4000万円。
4000万あれば家が1軒建ってしまいます。子供がいない家庭に比べてそのくらいお金が浮く計算なので貯蓄はしやすくなります。
生活費がかからない
子供いないということは衣食住の全ての生活費が子供がいる家庭と比較して少なく済みます。家をかうにしても大きな家は必要ないですし、子供が大きくなるのに必要な衣類や食費もかかりません。
子供に対する生活費がかからないということはその分、自分たちの生活水準を上げて幸福度を高めることができます。
子育てに疲弊しない
子供がなんのトラブルもなしに健やかに育っていくことなんてありえません。病気になってしまうかもしれないですし、途中でグレてしまうこともあります。
疲弊して精神的にやんでしまう親だっています。たしかに子供が欲しい家庭なら苦労も幸せなのかもしれないですが『子供を望んでいない家庭』にとっては避けたいところ。
子供行事に参加する必要がない
子供が大きくなるにつれて参加しなければならない行事が増えてきます。ママ友の不毛な集まり、PTAの会議、子供の部活の送り迎え。
子供がいるだけで『これって本当に必要あるの?』ってことに自分の時間を避けなければなりません。子供がいないということで自由な時間は確実に増えます。
仕事がバリバリできキャリアを積むことができる
女性の場合は妊娠・出産を期に仕事を休職、退職しなければならない場合が多いでしょう。いい大学をでて、いい会社に勤めて、昇進して・・・ついに役職につけそうな時に仕事をやめざるを得ない!頑張ってきたキャリアを捨ててしまうこともあるでしょう。
でも子供がいなければ、自分の好きなだけ仕事ができ着実にキャリアを積むことができます。また、キャリアを積み、夫と同じくらいの稼ぎををつくることができ家庭にはさらに金銭的余裕がうまれ充実した生活を送ることができます。
結婚して子供がいない家庭のデメリット
結婚しても子供をつくりたくない、欲しくないという夫婦には金銭的余裕、時間的に余裕など様々なメリットがありました。でも逆にデメリットも少なからずあります。
急に子供が欲しくなった時につくれない
相手も同意の上で子供を作らないと決め手結婚しているので、急に子供を作ろうとしても相手の同意を得られるかわかりません。そして、子供を作るには女性には年齢といるリミットがあります。
人の考えは日々かわるので『子供が欲しくなった』としてもなんら不思議はないでしょう。しかし、子供が欲しいと思った時にあなたの年齢が高齢であればあるほど妊娠・出産の難易度が高くなります。
将来子供に自分の面倒を見てもらえない
子供がいない場合は自分が高齢になった時、困った時に自分の面倒を見てもらえないというデメリットがあります。でも二人共働きなら資産形成はできていると思うのでそこまで不安になることはないでしょう。
若干離婚する確率が高い
厚生労働省が実施している『離婚に関する統計』では、子供がいる夫婦と子供なし夫婦の離婚数は子供ありが143,834件、子なしが107,302件(平成20年度)と子なしのほうが離婚の数が若干高くなる傾向にあります。
やはり子供がいるということで不仲でも婚姻関係を継続している家庭もあるのでしょう。とはいえ子供を言い訳に離婚しない家庭が本当に幸せなのかは疑問です。
子供いるいることで様々なメリット・デメリットがありました。でも子供が欲しくないという方にはデメリットの方が大きく感じるでしょう。
子供はいらない、でも結婚はしたいわけです。結婚するには相手が必要。その相手はどのようにすると見つかりやすいのでしょうか?
合コンや街コンでは『結婚したいけど子供はいらない』人の出会いは難しい
普段手っ取り早く出会いをつくるなら合コンや街コン、友人の紹介などが思いつきますが従来の王道な出会いは『結婚したいけど子供はいらない』という女性にとっては実は非効率な理由があります。
気に入った相手が『子供が欲しくない』とは限らない
合コンや街コンの場合はいろいろな価値観の相手がいると思います。でも子供が欲しい男性、いらない男性が混在しています。実際に知り合った男性が『子供が欲しくない』という確率は先にも書いたように20から30%程度です。
じゃあ、その20%〜30%に当てはまらなかった時はまた再度探しはじめるのか?というと効率が悪いです。
数撃ちゃあたる作戦よりも、もとから『結婚願望はあるけど子供はいらない相手』えを狙い撃ちすればいいのです。
子供がいらない女性の恋活・婚活方法3つの選択
結婚願望はあるけれど子供は欲しくないという女性には最初から相手の条件が選べる恋活・婚活の方法を選ぶのが効率的
・リアル店舗もある結婚相談所
・ネットで探せる結婚相談所
・アプリで出会いを作る恋活アプリ
主な方法としては上記の3つが常套手段です。基本的に下にいくにつれて真剣度や費用は下がります。
結婚相手は今すぐ!真剣度が高い結婚相談所
結婚したいけど、ダラダラ時間をかけたくない!すぐに結婚したい。そんな人には結婚願望が高い人が集まる結婚相談所を使うのがおすすめ。
結婚に対して真剣な男性が多く、さらに相手の条件に『子供は欲しくない』と申告することで希望の相手を選ぶことができます。ただし成婚の確率は高いですがその分かかる費用は高めです。
店舗型とマッチングアプリの中間!ネットの結婚相談所
マッチングアプリだと本気度が低い、結婚相談所だと費用が高額すぎる!そんな方にはネットで完結型の結婚相談コンシェルジュを使うのがおすすめ。
費用も月額1万円程度と入会費だけで数万かかるリアル店舗のある結婚相談所よりもリーズナブルに利用することができます。マッチングアプリよりも審査は厳し目で『独身証明』などの提出が義務なので確実に独身の方と出会うことができます。
最近リリースされたサービスに国内トップクラスのマッチングアプリペアーズ運営の会社エウレカが出しているペアーズエンゲージというのがあります。
※サービスは終了しました。
関連記事
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
やはり気軽に恋活から始めるならマッチングアプリ
ペアーズで『結婚はしたけど子供はいらない』という方を探すにはコミュニティ機能を使います。
こういったコミュニティに所属している相手にアプローチしていくことで『結婚はしたいけど子供はいらない』相手を見つけることができるでしょう。
子供いないからといって幸せになれないとは限らない!
子供の有無であなたが幸せになるかどうかなんて決まりません。周りから何を言われようが、あなたの思った道を行くことが自分の幸せにつながります。
案外子供がいらない男性も多いし、子供がいないほうが生活が豊かになり楽しく過ごせると筆者は思います。恋愛対象は減ってしまうので結婚までの道のりは少し大変かもしれないですが、不可能ではないので頑張って幸せを掴み取りましょう!
コメントを残す