保育士さんといえば男性が結婚相手にしてい職業で人気の職業です。
看護師が第1位で保育士も4位にランクインしています。
男性からは人気の職業のはずなのに何故か出会いに困っている方が多いのが実情です。管理人のまわりにも全然出会いが無くて彼氏作りに困っているとい女性が多いです。
でも少なからず彼氏を作ったり、結婚相手を見つけたりする人もいるのは事実です。
今回の記事では保育士のリアルな恋愛や結婚の現状、そして出会いの方法まで解説していきたいとも思います。
保育士の恋愛事情って?
保育士さんとして働き初めて数年たつと自分のまわりの友人なども徐々に結婚していく人が増えていくと思います。20代中盤に迎える結婚ラッシュのあとには出産ラッシュ。
『今度結婚するんだ〜』
『〇〇ちゃん子供生まれたんだって〜』
などなど周りではどんどんおめでたい報告が増えてきていることでしょう。
友人など人づてでは結婚や恋愛事情などを聞いたり噂が流れてきたりしますが実際のところどのような感じなのでしょうか?
保育士さんはパートナーがいる人が意外と少ない!?
https://hoiku-me.comより
このグラフとみてもらえればわかると思いますが彼氏などのパートナーがいない保育士さんは52.9%の方に決まった相手がいないということになります。
結構驚きなのですが2人に1人は彼氏がいない計算になります。男性に人気のない職業ならわかりますが男性に人気な職業で子供好き!是非結婚相手にしたいっ!そんなふうに思われているるので何故こんな結果に!?
保育士は職場に出会いがない!?
保育士さんと言えばほぼ女性しかいない職場。男性の保育士さんなんてほとんどみたことがないのではないでしょうか?

厚生局HPより
厚生局のHPによると平成25年のデータによるとなんと保育士の男女比は
男性が極めてすくない状態。女性の多い職場で有名な看護師でさえ約6%います。これでどれだけ男性と巡り会えない職場かというのはわかると思います。
保育士さんは忙しすぎて出会いがない?
保育士さんと言えば世間のイメージとは違って仕事が大変ですよね。
世間の男性のイメージ
・将来子供ができたらいろいろ助けてくさそう
・子供にとても優しそう
・結婚相手に是非したい
・家庭のことをサポートしてくれそう
世間ではこんなイメージを持たれていますが仕事的にはめちゃくちゃハード!
・保育園自体は定時で終るけどその後仕事があるので定時に上がれることはない
・残業が当たり前でしかも終わらなければ自宅に持ち帰ることも多々ある
・そもそも残業代すらつかない
・人の子供の命を預かる職業なのに給料が安すぎる
・給料の割に親のクレームなどストレスが多い
これが保育現場の実情です。
ハードすぎて飲みに行く暇も合コンする暇も全然ない!なんて方は多いと思います。
とはいえ実際にパートナーを作っている人もいるのは確かです。
実際にみんなはどこで出会っているのでしょう?
保育士さんはこんなところで出会っている!?
とても多忙な保育士さん。そんな多忙な保育士さんはいったいどこで出会っているのでしょうか?
合コン?友人の紹介?それとも・・・
一番割合が多いのは友人の紹介!
保育士さんの約4分の1が友人の紹介で彼氏を作っています。
職場での出会いは絶望的!しかし友人を介して出会うことはかなり多いです。
『友達に出会いに悩んでいる保育士さんいるんだけどどう?』
って聞かれたら
『保育士さんとかなんかいいね!紹介してよ!』
食いつきは抜群です。
実際に管理人も保育士の女性を紹介してもらったことがあります。
子供は好きだから仕事もすきだけど家に返ったら持ち帰った仕事でいっぱいになってしまう!と言っていました。特にイベント前の作成物は大変そう・・・
紹介してくれる友人や人脈があればこれが一番良いですね。また友人の紹介なので相手の人柄などもある程度わかるので安心です。さすがに性格悪い相手は紹介してこないでしょうから!
恋活アプリや婚活サイトでも出会っている!

最近のスマホの普及によってSNSやアプリなどネットを利用した出会いもかなり増えています。
SNSやネットを介した出会いも合コンでの出会いと同じで約10%ほどあります。
え?アプリの出会いなんてちょっと怖い!って思っている人もいるでしょう。
実はマッチングアプリはかなり普及していてペアーズでは会員数が700万人以上登録して恋活しています。
昔は『出会い系でサクラや業者が多い!』というイメージだったかもしれませんが現在ではとても安全に利用できるようになっています。悪意のあるユーザーは通報して強制退会させることもできます。
管理人も利用していますが実際に職場で出会いがない看護師さん、アパレル系、保育士はユーザーの数も多いです。
使いかたは簡単で自分がいいなと思った相手に『いいね!』をして相手も気に入ってくれたらマッチングとなりメッセージの交換をしやりとりすることができます。
大学サークルやアルバイト先での出会いも多い!?
これは保育士になる前の大学などのサークルや専門学校のときのアルバイト先での彼氏を見つけたパターンです。
学生時代はサークルやアルバイト先など就職してから出会いの数はとても多いです。
でも残念ながら就職してしまってからはこういった出会いが無いのは確かです。
飲み会や合コンでの出会いが多い!街コンもあり!?
飲み会や合コンで出会い彼氏を作る人も多く約10%の人は飲み会や合コンで出会っています。
多忙ななか友人に飲み会や合コンを開いてもらい出会いを作りパートナーを作る人もかなりいます。
全職種で飲み会や合コンで知り合ったという人は多いのでは無いでしょうか?


最近では街コンなども開催されているので時間を作って積極的に行動していれば出会いを作ることは可能です。
とはいえ街コンや合コンは当たりハズレがあり、何回か足を運んでもなかなかいい人にめぐりあえないなんて人も!
でも仕事の帰りが遅かったりそもそもお酒が飲めないとなかなか参加することも難しいなんてこともあるでしょう。
まとめ
保育士の職場は女性しかいないのでなかなか出会いはありません。
しかも多忙で飲みにもいくこともできない。そして周りは女性が多いので未婚や彼氏なしの人がいると『自分もそのうち・・』なんて油断しがちです。
そうこう言っている間にアラサーを迎えてもっと出会いがなくなってしまうことになりかねません。
紹介や飲み会なのでリアルで出会いを作りつつ婚活サイトやマッチングアプリなども併用して出会いの数を増やしていくと出会いに困ることはなくなるでしょう。
コメントを残す